【FFRK】ゲリュオン(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
 - ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
 - ・高難易度バフデバフ
 - ・FFRK公式生放送まとめ
 
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のゲリュオン(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKのゲリュオン攻略の参考にしてください。
ゲリュオン(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
| ボス名 | ゲリュオン(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 
  | 
|
| 属性耐性 | 
  | 
|
| 有効な状態異常 | 全フェイズ…リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| フェイズ1 | 
  | 
|---|---|
| フェイズ2 | 
  | 
| フェイズ3 | 
  | 
シングル攻略
睡眠耐性アクセを装備する
ゲリュオンは、毒、スロウ、睡眠といった状態異常攻撃を使用してきますが、睡眠が一番危険なため睡眠耐性アクセを装備して防ぎましょう。
ペナルティブレイクでさらに確率を下げたり、状態異常バリアを使っておくのも有効です。
フェイズ移行のミールストームに注意
フェイズ移行する度に、現在HPの割合攻撃(約50%)のミールストームを使ってきます。
この攻撃で倒れる事はありませんが、次の攻撃に回復が間に合わないと全滅しかねないので、パーティのHPは常に高めを保っておきましょう。
魔力デバフを重ねる
ゲリュオンは魔法攻撃主体で、炎、氷、雷の3属性を使用してきます。
アクセは状態異常耐性優先で使う事になるため、魔力デバフで被ダメージを抑えましょう。
ヘイスガを用意する
カウンターの「のろいのうた」は、全体に中確率でスロウを付与するため、保険としてアビリティのヘイスガを持っていきましょう。
無属性or弱体×纏い×チェインゴリ押し
ゲリュオンはフェイズ1が雷弱点、フェイズ2が水/氷弱点、フェイズ3が弱点なしの全属性軽減となっているため、常に弱点を突くのが困難です。
クラウド、ノクティス、ヴァン等の無属性で攻めるか、弱体・纏い・チェインで火力を盛って軽減の上から1つの属性でゴリ押しましょう。
シングル攻略パーティ構成
パーティ構成例1(無属性)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ヴァン  | 
クルエルアズール | |
| エンドアスピル | シーフズレイド | |
| 奔放な若き翼 | ||
アタッカー ノクティス  | 
覚醒ファントムソード | |
| エンドアスピル | オメガドライブ | |
| 取り戻す真実 | ||
バフ オニオンナイト  | 
封印されし禁断の力 | |
| いかり | たくす | |
| 魔晄の力 | ||
デバフ ファリス  | 
なし | |
| スマッシュジルバ | ブレイクフィーバー | |
| 指定なし | ||
白魔 イリス  | 
モーグリケアル | |
| ウルトラキュアー | ヘイスガ | |
| Dr.モグの教え | ||
| フレンド | 神壁のグリモア | 
|---|
ヴァンとノクティスで攻める構成。自前で神壁を持っているなら、フレンド凶斬り覇でサクッと終わらせる事も可能です。
パーティ構成例2(属性ゴリ押し)
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ライトニング  | 
||
| 連続魔法剣・雷鳴 | エンドアスピル | |
| 取り戻す真実 | ||
アタッカー カイン  | 
ルミナスドラゴン | |
| サイクロンボルト | ライトニングダイブ | |
| グラン=パルスの槍撃 | ||
バフ オニオンナイト  | 
封印されし禁断の力 | |
| いかり | たくす | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 ラーサー  | 
生命の結晶 | |
| いかり | ヘイスガ | |
| 乱世の雷神 | ||
チェイン ガーネット  | 
嵐にも消されぬ記憶 | |
| ケアルガ | 鬼神の戦歌 | |
| Dr.モグの教え | ||
| フレンド | 神壁のグリモア | 
|---|
属性ゴリ押しの場合、開幕の雷弱点で必殺発動までのゲージを稼ぎやすい雷パーティがオススメ。
アタッカー全員がエンアスでゲージを溜めるなら、どの属性でもOKです。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| ヘイスガ | スロウ上書き | - | 
| ペナルティブレイク | 状態異常対策 | - | 
| スマッシュジルバ | ダメージ軽減 | 各種ハイブレイク | 
カウンターの頻度が高く、何度もスロウにされるためヘイスガが必須です。
アビリティ枠に空きがあるなら、ペナルティブレイクを持たせておくと安定します。
代替キャラ
| 役割 | キャラ | 
|---|---|
| 無属性アタッカー | スーパーモンク、プリッシュ、クラウド | 
| 属性アタッカー | 纏いアタッカー全般 | 
| バフ | サッズ、レッドXIII、レックス、ラムザ等 | 
| 白魔 | アルマ、セルフィ等 | 
バフ、白魔はヘイスガか状態異常バリアのどちらかを付与できるキャラを起用しましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 | 
|---|---|
| 状態異常バリア全般 | - | 
| クルエルアズール(ヴァン) | 待機時間なしで敵単体にランダムで10回の強力な物理攻撃+一定時間、攻&魔防ダウン(大)+自身の攻(中)&魔防(小)アップ+EXモード【空賊】一定時間、自身のシーフアビリティをダメージアップ(効果:中)+待機時間なし | 
| クリティカルリンク(ノクティス) | 敵単体にクリティカル率100%のダメージ限界突破可能の超強力な3回連続の物理攻撃 | 
| 凶斬り・覇(クラウド) | 敵単体に5回連続の強力な風&闇属性物理攻撃+一定時間、自身のクリティカル率を100%にする+EXモード【ソルジャー】一定時間、自身の一部を除く物理攻撃をダメージ限界突破させダメージアップ(効果:中) | 
マルチ攻略キャラ構成
例1:無属性アタッカー+バフ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー ノクティス  | 
覚醒ファントムソード | |
| エンドアスピル | オメガドライブ | |
| 取り戻す真実 | ||
バフ オニオンナイト  | 
封印されし禁断の力 | |
| いかり | ペナルティブレイク | |
| 魔晄の力 | ||
ダメージを出しやすい無属性アタッカーとバフの構成。
マルチではどうしてもこちらの手数が増える分、カウンターの頻度も高くなるため、ペナルティブレイクの有無で攻略のしやすさが大きく変わります。
例2:バフ+白魔
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
バフ レッドXIII  | 
偉大なる戦士 | |
| いかり | ペナルティブレイク | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 ラーサー  | 
ポーションオブプリンス | |
| いかり | ウルトラキュアー | |
| Dr.モグの教え | ||
状態異常バリア役の2枚編成で、徹底して状態異常を防ぐ構成。
物理パーティの場合はレッド13超絶、魔法パーティの場合はサッズ超絶がそれぞれ適しています。
例3:チェイン役+鉄壁
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン ラグナ  | 
ジャンクションリンク | |
| コールドオファ | フリージングスナイプ | |
| 魔晄の力 | ||
鉄壁 デシ  | 
||
| いかり | ペナルティブレイク | |
| Dr.モグの教え | ||
チェインでゴリ押す場合の構成。他の味方がチェイン役をする場合は、当然同属性のアタッカーに代える必要があります。
デシは神壁だけでも十分仕事をしてくれますが、禁書「守護者」の状態異常バリアがあると更に活躍できます。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
                
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











