【FFRK】【臨】ダイスダーグ(クリタワ)の攻略とおすすめパーティ
![[臨]ダイスダーグ攻略](https://img.altema.jp/ffrk/uploads/2018/08/2018y08m20d_1131023425.jpg)
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の4層ダイスダーグ(クリスタルタワー-騒乱の首魁-)の攻略方法を紹介しています。ボスのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載しているので、【臨】ダイスダーグ攻略の参考にしてください。
ダイスダーグの基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが3人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【臨】4層 ダイスダーグ(FFT/クリタワ-騒乱の首魁-) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
| 超弱状態 |
|
ダイスダーグの攻略
即死耐性アクセサリを装着する
ダイスダーグは即死付きの「北斗骨砕打」を使ってくるので、即死耐性アクセサリを装着して挑みましょう。
ストップや沈黙などは状態異常バリアや、ペナルティブレイクなどを使って対策ができます。
魔石を持っている場合にはエンキドウを持っていくと、回復キャラが沈黙になってしまった場合の保険になります。また、アタッカーは沈黙の影響を受けない物理アタッカーがおすすめです。
分身が有効
ダイスダーグの厄介な状態異常を付与する攻撃やステータスを下げる攻撃は物理攻撃なので、分身で回避可能です。
超弱状態以降になると、物理攻撃しかしてこないため、後半の被ダメ対策には非常に有効です。
攻略パーティ例
物理パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー オルランドゥ |
剣聖 | |
| エンハンスレイド | なし | |
| エースストライカー | ||
アタッカー マーシュ |
ディバインコンボ | |
| アサルトセイバー | プロテガ | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー アグリアス |
聖光爆裂破 | |
| アサルトセイバー | シェルガ | |
| 戦士の成長 | ||
バフ&デバフ ラムザ |
さけぶ | |
| ペナルティブレイク | フルブレイク | |
| Dr.モグの教え | ||
白魔 アルクゥ |
慈愛の福音 | |
| ケアルジャ | アレイズ | |
| 乱世の雷神 | ||
| Dr.モグ | 原書・鉄壁のグリモア |
|---|
FFTメンバー中心の聖属性物理パーティ。魔石やレジェンドマテリアは未使用です。
保険としてアルクゥにアレイズを持たせています。
魔法パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー エース |
ファイガRF | |
| ヴァリガルマンダ | プロテガ | |
| 専念 | ||
アタッカー セラ |
||
| ボルテック | エスナ | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 パンネロ |
ファイナルダンス | |
| ウルトラキュアー | スマッシュジルバ | |
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー イゼル |
ダイアモンドダスト | |
| レシオブリザド | ファストブリザラ | |
| Dr.モグの教え | ||
デバフ セブン |
ヘッドストライク | |
| 連続ブリザガ | シェルガ | |
| エースストライカー | ||
| Dr.モグ | 原書・鉄壁のグリモア |
|---|
氷属性中心に固めたパーティ。魔石、レジェンドマテリア未使用です。
氷弱体で攻めてますが、セラかイゼルに氷纏いの必殺があるなら、片方が弱体して、もう片方が纏いに切り替えましょう。
「無双稲妻突き」で沈黙状態になる可能性が高いので、分身はできるだけ維持しましょう。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| スマッシュジルバ | デバフ | |
| 守りを盗む | デバフ対策 | |
| プロテガ | 被ダメ軽減 | シェルガ |
| アレイズ | 即死対策 | マレイズなど |
物理、魔法共に使用してくるので、デバフはフルブレイクやスマッシュジルバがおすすめです。プロシェルもしっかり行いましょう。
ダイスダーグの「強甲破点突き」は防御ダウン。「星天爆撃打」は魔防ダウンの効果があります。対策として、自己バフできるアビリティがありますが、デバフで対策していれば問題ありません。
「北斗骨砕打」は即死効果があります。万が一即死を受けてしまったら、アレイズで蘇生しましょう。マレイズでも蘇生できますが、次のターンすぐに戦闘不能になる可能性が高いです。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | バッツ、リノア、ディリータ |
| デバフ | アーロン、ヴァン、メリアドール |
| 白魔 | ヒルダ、デュース、オヴェリア |
アタッカーは好きな属性での物理か魔法でOKですが、遠距離物理が多めなので、魔法キャラだと耐久に不安が残ります。共鳴を活かすなら、「ディリータ」や「ラファ」がおすすめです。
物理攻撃が多いですが、魔法攻撃は全て全体なので、対策はしましょう。後半の全体物理攻撃系は全て防御無視です。攻撃デバフ系必殺を使用しましょう。
白魔はデバフ攻撃を受けた際に、超絶必殺でリカバリーできる「ヒルダ」や「オヴェリア」がおすすめです。即死を意識するなら、デュース超絶も候補に入ります。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 剣聖 (オルランドゥ) |
敵単体にクリティカル率100%の12回連続の強力な聖&闇属性物理攻撃+自身のクリティカル率を一定時間100%にする+EXモード【剣聖たる所以】一定時間、自身の攻撃力アップ(大)+ナイトor暗黒アビリティダブル |
| ディバインコンボ (マーシュ) |
敵単体に10連の聖&無属性物理攻撃+一定時間、自身に聖属性まとい+EXモード【スピードコンボ】一定時間、自身の攻撃力アップ(中)+ナイトアビリティ使用時に前衛にいる味方全体の次ターンの物理攻撃の待機時間を短縮 |
| 剛剣・星天爆撃打 (メリアドール) |
敵単体にランダムで7回の強力な地&聖属性物理攻撃+攻撃力&防御力を一定時間ダウン(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード |
| 狙撃・乱れ撃ち (ムスタディオ) |
敵単体にランダムで8回の強力な遠距離物理攻撃+攻撃力&魔力を一定時間ダウン(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード |
| エブラーナ流・分身 (エッジ) |
待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| 反撃タックル (ディリータ) |
味方全体のクリティカル率を一定時間50%にする+味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ |
| ワルツ・フォー・ウィン (ヒルダ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+防御力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする |
| 白のセレナーデ (デュース) |
待機時間なしで味方全体を大回復または味方が戦闘不能の場合には戦闘不能から復帰させる(復帰時HP:中)+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与 |
共鳴を意識するなら、物理が聖属性。魔法が雷属性がもっとも与ダメを与えやすいです。
デバフは共鳴外ならば、ヴァンバーストや、アーロンの超絶など、重ねにくいデバフを使用しましょう。
白は超絶がなければ、セルフィのバースト2やパンネロバースト2など、大回復+バフや踏みとどまるが付属されてるものがおすすめです。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











