【FFRK】タイタン(マルチ討伐戦/FF15)の倒し方と攻略パーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のタイタン(マルチ討伐戦/FF15)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、攻略の参考にしてください。
タイタン(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+/滅+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| タイタン戦で攻撃力を下げた | ||
| タイタン戦で防御力を下げた | ||
| ボス名 | タイタン(タイタン討伐戦/FF15) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 雷微弱 | |
| 属性耐性 | 地無効・雷/地以外全て軽減 | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱/超弱状態 |
|
シングル攻略
黒魔法カウンターの【凶】咆哮発動率はそこまで高くないですが、発動した時の被ダメが非常に大きいため、物理パーティ推奨です。
バフ・デバフで被ダメを抑える
タイタンは物理攻撃しかしてこないため、プロテガなどのバフをかけて、ハイパワーブレイクなどの攻撃デバフを重ねて被ダメを抑えましょう。
ふみとどまる効果で【凶】ハンマーパンチを受ける
タイタンの【凶】ハンマーパンチは、限界突破のダメージを出してくるため、ふみとどまる効果を付与できる必殺技などで対策をしましょう。
分身でも防げますが、全体攻撃で分身を消されてしまうためタイミングを合わせるのは困難です。
行動キャンセル耐性アクセは白魔キャラに装備する
【凶】咆哮はダメージも大きく、行動キャンセルの確率も高いため回復を撃てなければそのまま負けてしまう可能性があります。回復できない状況を作らせないために白魔キャラに耐性アクセを装備させ、回復できるようにしましょう。
状態異常バリア付きの必殺技を持っている場合は、行動キャンセルを防げるためおすすめです。
雷属性を主体に削っていく
タイタンは雷微弱のため、雷属性のアビリティなどであればダメージを出しやすいです。
ただし、属性軽減率はそこまで高くないため、属性纏いがあれば雷属性でなくても削って倒せるため必ずしも雷属性にこだわる必要はありません。得意な属性でゴリ押しても十分倒せます。
地属性だけは無効化されるため、おすすめできません。
シングル攻略パーティ構成
パーティ例:1 物理パーティ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
纏いアタッカー バッツ |
エースストライカー | ||
バフ+アタッカー レックス |
ホワイトフォール | 戦士の成長 | |
バフ+デバフ役 ラムザ |
さけぶ | 魔晄の力 | |
鉄壁役 デシ |
鉄壁のグリモア | Dr.モグの教え | |
白魔 エーコ |
マダインサリの祈り | 騎士の底力 |
フレンド召喚…モグのおまもり
パーティ例:2 魔法パーティ
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
雷アタッカー シャントット |
ブチ切れ | エースストライカー | |
アタッカー レインズ |
メタモルフォーゼ | 戦士の成長 | |
デバフ役 フラン |
不動無明鏡弦 | 騎士の底力 | |
鉄壁役 デシ |
鉄壁のグリモア | 魔晄の力 | |
白魔 ポロム |
癒しの風【Ⅳ】 | Dr.モグの教え |
フレンド召喚…モグのおまもり
レインズとシャントットで黒魔法を撃ってましたが、2回だけカウンターの【凶】咆哮を発動されました。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ハイパワーブレイク | 攻撃デバフで被ダメを抑えられる | ハイウィークポルカ |
| フルブレイク | 攻撃デバフを重ねる+スペスコの防御デバフを満たせる | ブレイクフィーバー |
| 雷微弱を突ける |
タイタン戦では攻撃デバフを重ねるのが重要なため、枠が空いていればハイパワーブレイク+フルブレイクなどでデバフを重ねましょう。
枠が1枠しかない場合は、スペスコを満たせるフルブレイクを優先して入れましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 雷アタッカー | カイン、ライトニング、アラネア、アーシェ、ラファ、デッシュ |
| 白魔 | アルクゥ、リルム、エアリス、ユウナ、セルフィ |
| ふみとどまる役 | ゴードン、エッジ、リルム、セルフィ、エーコ、プリッシュ、オヴェリア、デュース |
白魔キャラの待機なし超絶を所持している場合は、優先的に起用しましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| ディバインマリサン (シャントット) |
雷属性のリミットチェインを発動して味方全体の雷属性を強化(効果:小)し、敵単体に11回連続の雷属性魔法攻撃+味方全体の待機時間を2ターン短縮 |
| 一騎当億 (シャントット) |
敵単体に10回連続の強力な雷&氷&炎属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう+EXモード【連続魔】一定時間、自身の魔力アップ(効果:中)+魔女アビリティの残り回数を2消費する代わりに連続で2回発動する |
| シーンドライブ (ライトニング) |
敵単体に10回連続の強力な雷&無属性物理攻撃+自身の待機時間が1ターン短縮+一定時間、自身に雷属性をまとう+EXモード【閃光】一定時間、自身の攻撃力アップ(中)+雷属性攻撃時に次ターンの待機時間を短縮 |
| 女神の絵画 (リルム) |
待機時間なしで味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+味方全体の待機時間が1ターンなしになる |
| スロット・フルケア (セルフィ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする+リジェネ(効果:大) |
| モグのおまもり (エーコ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| プライドオブドラグーン (カイン) |
敵全体に4回連続の強力な雷&無属性ジャンプ攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう&ヘイスト&バースト |
| エブラーナ流・分身 (エッジ) |
待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| 慈愛の福音 (アルクゥ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ |
| スタープリズム (リルム) |
敵全体に3連続の聖&無属性白魔法攻撃+味方全体を中回復+踏みとどまる状態に+自身にヘイスト&バースト |
マルチ攻略キャラ構成
例1:バフ+ふみとどサポート
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
ラムザ |
さけぶ | 魔晄の力 | |
リルム |
Dr.モグの教え |
さけぶで火力バフを行い、リルムのふみとどまる効果付与+超絶で回復を行って味方のサポートを徹底的に行う構成。
デバフ役が他にいる場合は、ラムザのアビ枠をいかり+たくすにして、叫びつつアタッカーにゲージを託しましょう。
例2:アタッカー+雷チェイン
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
カイン |
プライドオブドラグーン) | 魔晄の力 | |
シャントット |
ディバインマリサン | Dr.モグの教え |
シャントットで雷チェインを発動して、雷アタッカーで攻める構成。
チェイン発動後は雷属性でゴリゴリ削っていきましょう。
例3: ふみとど+デバフ役
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
エッジ |
エブラーナ流・分身 | 魔晄の力 | |
フラン |
不動無明鏡弦 | Dr.モグの教え |
タイタンに相性のいいふみとどまる+分身効果の必殺技を持つエッジと、デバフ役のフランでサポートする構成。
周りに鉄壁、アタッカー、ヒーラーなどが揃っている場合に採用しましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









