【FFRK】【凶++】転遷機序(トライエッジ)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の命運を担う天賦に登場する【凶++】転遷機序(トライエッジ)の攻略方法を紹介しています。トライエッジのステータスや行動パターン、攻略パーティなども記載しているので、転遷機序攻略の参考にしてください。
【凶++】転遷機序の基本情報

| スペスコ | 【凶++】トライエッジの魔力を下げた | |
|---|---|---|
| 【凶++】トライエッジに弱点の炎属性攻撃 | ||
| 【凶++】トライエッジに弱点の氷属性攻撃 | ||
| ボス名 | 【凶++】トライエッジ(命運を担う天賦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | (炎弱点状態)…炎弱点 | |
| (氷弱点状態)…氷弱点 | ||
| 属性耐性 | (炎弱点状態)…氷/地無効・雷吸収 | |
| (氷弱点状態)…炎/地無効・雷吸収 | ||
| 有効な状態異常 | 行動キャンセル | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 弱/超弱 |
|
【凶++】転遷機序の攻略
物理キャラに暗闇耐性アクセを装備する
トライエッジは全体に高確率で暗闇を付与してくるため、物理アタッカーに暗闇耐性アクセサリを装備し、暗闇を回避しましょう。
エンドアスピルなどの必中アビリティや、ウルトラキュアーなどの状態異常回復アビリティがあれば、暗闇になったとしても継続して戦闘できます。
炎と氷属性を交互に当てる
トライエッジは炎か氷属性のどちらかが弱点になり、弱点属性を当てるたびに交互に弱点を切り替わります。開幕は炎弱点固定なので、炎属性攻撃から当てましょう。
無属性を除く弱点外の属性攻撃を使用すると、カウンターでトラインスパークを使用し、全体にダメージを使用してくるため、炎と氷属性以外の属性攻撃はなるべく避けましょう。無属性含みの複合属性攻撃もカウンター対象なので、注意が必要です。
無属性のみの攻撃にはカウンターを使用しないため、エンドアスピルでゲージを溜め必殺技でゴリ推す戦法も有効です。
デスペルでヘイストを解除
トライエッジは自身にヘイストを付与してくるため、デスペルでヘイストを解除しましょう。
バニシュレイドで解除する場合はカウンターのトラインスパークを使用してくるため、デスペルでの解除が推奨です。
スペスコにはないため、ヘイスト状態のままゴリ推してもマスクリは可能ですが、被ダメージがかさむためなるべく解除しましょう。
攻略パーティ
パーティ構成例1(魔法)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコードマテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー シャントット |
ブチ切れ | エースストライカー | |
アタッカー 風神 |
滅 | 騎士の底力 | |
バフ役 オニオンナイト |
予言の大器 | 魔晄の力 | |
デバフ役 パンネロ |
雲散霧消 | Dr.モグの教え | |
白魔 ヤ・シュトラ |
アサイラム | 獅子の魂 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
シャントットと風神は弱点属性メインで攻撃します。風神はバースト後にもバーアビを使わずに弱点で攻めます。オニオンナイトはバースト後、無属性魔法攻撃の速攻だいまほうでカウンターを受けずに攻撃します。
パンネロはアビリティでデバフ、バースト使用後はバーアビの回復も交えて行動します。
プロテガはありませんが、フレンドの鉄壁とパンネロとヤ・シュトラの2枚が回復できるため、外しても問題ありません。
パーティ構成例2(物理)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコードマテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー レフィア |
修羅戦舞 | エースストライカー | |
アタッカー アヤメ |
明鏡止水・雪月花 | 戦士の成長 | |
デバフ役 ヴァン |
アークブラスト | 魔晄の力 | |
バフ役 ラムザ |
さけぶ | Dr.モグの教え | |
白魔 ヴァニラ |
本物の夢 | 獅子の魂 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
基本的にアタッカーはエンドアスピルでゲージを溜め、必殺技でダメージを与えて行きます。
アクセサリは白魔以外の全員に暗闇耐性を装備しています。
ミッション攻略
通常の攻略は基本は同じです。
必殺技が揃っているのであれば、弱点属性攻撃主体よりもエンドアスピルを使った物理パーティが楽に攻略できます。
パーティ例
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
スコール |
魔法連撃 |
エースストライカー | |
風神 |
滅 | 騎士の底力 | |
ラグナ |
妖精さんが来た | 魔晄の力 | |
キスティス |
マイティガード【Ⅷ】 | Dr.モグの教え | |
セルフィ |
夢のステージ | 獅子の魂 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
ラグナで物理攻撃の火力を上昇し、スコールの氷まといメインで削ります。
風神でデスペルを付与しつつ炎属性攻撃でスペスコも満たします。バーストでデバフを付与しますが、バーアビはアビ切れをおこすまで使用しません。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 内丹気砲 | 炎弱点を突くアビリティ | 連続魔法剣・豪炎、連続ファイガ、メルトン |
| 氷雨 | 氷弱点を突くアビリティ | 二刀魔法剣・吹雪、連続ブリザガ |
| エンドアスピル | カウンターを受けずに攻撃しつつゲージを溜められる | - |
| デスペル | トライエッジのヘイストを解除できる | バニシュレイド |
| ウルトラキュアー | 暗闇を治せる回復アビリティ | - |
炎と氷属性攻撃はスペスコを満たすために必須です。★5アビリティなど強力なアビリティを用意しましょう。
エンドアスピルはカウンターがこないうえ、必中なので暗闇対策にもなります。
ヘイストの解除は、バニシュレイドだとカウンターで攻撃されるため、デスペル推奨です。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | マトーヤ、ルールー、マッシュ、スコールなど |
| デバフ役 | ファリス、セッツァー、フランなど |
| バフ役 | ギルバート、デシなど |
アタッカーは炎or氷属性攻撃が得意なキャラが第一候補です。
デバフ役は必殺技とアビリティで重ねがけできるキャラであれば、ほぼ同じような活躍ができます。
バフ役は火力アップ系かデシの鉄壁がいいです。自前で火力アップをする場合はフレンドで鉄壁、自前で鉄壁を使用する場合はフレンドで火力アップバフを使用しましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| ブチ切れ | 敵全体に6回連続の強力な雷&炎&氷属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう&ヘイスト&バーストモード |
| 真眼の魔女 | 対象の弱点or微弱を突くと10連続になる8連続の強力な炎&氷&雷属性単体魔法攻撃+ヘイスト&バースト |
| トライディザスター | 対象の弱点or微弱を突くと10回連続になる8回連続の強力な炎&雷&氷属性単体魔法攻撃+自身にヘイスト&バーストモード |
| トライテンプテーション | 敵単体に10回連続の強力な氷&炎&水属性魔法攻撃+ヘイスト&バースト |
| 予言の大器 | 味方全体の攻撃力&魔力を一定時間アップ(効果:中)+ヘイスト+自身をバーストモードにする |
| ザ・デュエル | 即時でランダム10回の強力な物理+中確率行動キャンセル+味方全体クリ率アップ(大)+自身ヘイスト&バースト |
攻撃面ではマトーヤバーストなど炎と氷の両属性持ちがベストです。
バフはオニオンナイトバーストであれば、火力アップに加えてバーアビでカウンターを受けずに攻撃を繰り出せます。
ゼルバーストのザ・デュエルは弱点は突けませんが、味方全体にクリティカル率アップで火力の底上げ、行動キャンセル付与を狙え、バーストアビリティが無属性のみなので、カウンターを受けずにダメージをガンガン与えられます。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
シャントット
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











