【FFRK】ゴーレム討伐戦(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ

FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【凶+】ゴーレム(マルチ討伐戦)の倒し方と攻略パーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ、マルチプレイのおすすめキャラ、装備アビリティ構成なども紹介しているので、【凶+】ゴーレム攻略の参考にしてください。
目次
【凶+】ゴーレム(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが4人以上でクリア | |
|---|---|---|
| 【凶+】ゴーレムの攻撃力を下げた | ||
| 【凶+】ゴーレムの魔法防御力を下げた | ||
| 【凶+】ゴーレム | 【凶+】ゴーレム(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | 地無効、炎/氷/雷/風/水/聖/闇軽減 | |
| 有効な状態異常 | なし | |
| ブレイク耐性 | すべて軽減 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|---|---|
| 強化状態 (通常・弱・超弱) |
|
| 弱状態/超弱状態 | ・ロケットパンチ 範囲内の2人に特殊な遠距離物理攻撃で特大ダメージ ・【凶】パンチ 単体に物理攻撃で極大ダメージを与え、高確率で行動をキャンセル |
シングル攻略
バフ・デバフ重ねて被ダメを軽減する
物理攻撃のみなのでバフは、プロテガと鉄壁のグリモアなどを発動させましょう。
ゴーレム戦でもっとも脅威になる技が【凶】連続パンチで、防御無視に加えて範囲3人に2回攻撃してくるため、攻撃デバフを重ねて軽減しないと被ダメが大きくなってしまいます。
ハイパワーブレイク、フルブレイクを重ねましょう。必殺技で重複する攻撃デバフを所持してる場合は、さらに重ねるのがおすすめです。
ひきかまでカウンター攻撃を無効化する
ゴーレムは強化状態になると、ほぼすべての攻撃にカウンターでパンチを行ってくるので、ひきつける+かまえるキャラで無効化しましょう。
途中まではあえてひきつけるのみ発動して、必殺技ゲージを貯めるのも1つの手段です。
無属性攻撃主体で攻める
ゴーレムは地属性は無効化し、他のすべての属性を軽減してくるため、無属性攻撃でないと火力を出しづらいです。無属性の必殺技やアビリティで攻めましょう。
物理補助補助キャラを2人目を起用して、ハイアーマーブレイクなどで実質的な火力サポート役を入れるのもありです。
シングル攻略パーティ構成(物理)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
アタッカー バッツ |
真なる伝説の剣 | 取り戻す真実 | |
物理補助 フラン |
不動無明鏡弦 | 戦士の成長 | |
物理補助&バフ ラムザ |
さけぶ | Dr.モグの教え | |
ひきかま役 バッシュ |
紛れなき終焉 | エースストライカー |
|
白魔 エーコ |
マダイン・サリの祈り | 魔晄の力 |
フレンド召喚…鉄壁のグリモア
シングル攻略パーティ構成(魔法)
| キャラ | 必殺技 | アビリティ | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
バッファー レインズ |
メタモルフォーゼ | 戦士の成長 | |
召喚 アルフィノ |
なし | スピラを救う想い | |
鉄壁&物理補助 デシ |
鉄壁のグリモア | 魔晄の力 | |
ひきかま役 バッシュ |
紛れなき終焉 | 獅子の魂 | |
白魔 ユウナ |
祈り子の福音 | Dr.モグの教え |
フレンド召喚…予言の大器
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| ひきつける+かまえる | カウンターを無効化 | ガイアクロス+かまえる |
ひきかまでカウンターが無効化できるのでおすすめです。ガイアクロスは無効にされてしまうため、ひきつけるの方がいいです。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | ヴァン、オニオンナイト(たまねぎ剣士)など |
| バフ担当 | リュック、オニオンナイトなど |
| デバフ | ファリス、セッツァーなど |
| 白魔 | セルフィ、アルクゥ、ローザ、ヤ・シュトラなど |
| ひきかま役 | ギルガメッシュ、オルランドゥ、 レオ将軍、 ドルガンなど |
ひきかま役と無属性アタッカーがいると、攻略難度が一気に下がります。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| クルエルアズール/ヴァン | 待機時間なしで敵単体にランダムで10回の強力な物理攻撃+一定時間、攻&魔防ダウン(大)+自身の攻(中)&魔防(小)アップ+自身のシーフアビリティをダメージアップ(効果:中)して待機時間なしにするEXモード【空賊】 |
| 真レッドスパイラル/ ヴァン | 対象の攻&防&魔&魔防&精のうちダウン項目数に応じ威力が上がる限界突破可能の超強力な遠距離単体物理攻撃 |
| ソード&マジック/ オニオンナイト | 自身のステータスに応じて種別が変わるダメージ限界突破可能の超強力な無属性単体物理or魔法攻撃 |
| 忠誠のエスパーダ/イングズ | 強力な8連続単体物理+一定時間単体物理&黒魔法ひきつけ&自身の防御アップ(特大)+ヘイスト&バースト |
| 秘剣・八方ふさがり/ギルガメッシュ | 4連の強力な地&無属性全体物理攻撃+一定時間、自身に攻(中)&防(小)アップ+地属性まとい&ヘイスト&バースト |
| 慈愛の福音/アルクゥ | 待機時間なしで味方全体を大回復+味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ |
全体に分身を張ることができる必殺技であれば、連続パンチなどを防ぐことができるためおすすめです。
バースト必殺技でひきかまをできれば、アビリティ枠が空いて自己バフアビリティなどを入れられます。
火力を出す必殺技は、ヴァンやオニオンナイトの無属性必殺技が非常に強力です。
マルチ攻略キャラ構成
例1:火力+鉄壁
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
ヴァン |
エンドアスピル | シーフズレイド | Dr.モグの教え |
デシ |
いかり | フルブレイク | 魔晄の力 |
デシでサポートしつつ、ヴァンで火力を出す構成。
デシのアビリティ枠は、他の人に合わせてデバフや回復など柔軟に変更しましょう。
例2:
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
オニオンナイト |
いかり | プロテガ | Dr.モグの教え |
フラン |
いかり | フルブレイク | 魔晄の力 |
オニオンで予言の大器でヘイスガをかけつつ、フランでデバフをするサポート構成。
火力を他の人に任せてサポート徹底する。オニオンのオーバーフローを持っている場合は、いかりでひたすら溜めて最後に連打するのがいいでしょう。
例3:
| キャラ | アビリティ1 | アビリティ2 | レコード マテリア |
|---|---|---|---|
ラムザ |
エンドアスピル | フルブレイク | Dr.モグの教え |
バッシュ |
ひきつける | かまえる | 獅子の魂 |
さけぶでバフヘイスガをかけて、ひきかまでカウンターを対処する構成。
バッシュは序盤ひきつけるのみである程度ゲージを回収して、かまえるを発動するのがいいでしょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











