【FFRK】決戦騎ティアマット(マルチ討伐戦)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の決戦騎ティアマット(マルチ討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを紹介しています。シングルプレイでの倒し方や攻略パーティ例、マルチプレイのおすすめ構成なども記載。FFRKの決戦騎ティアマット攻略の参考にしてください。

決戦騎ティアマット(マルチ討伐戦)の基本情報

| スペスコ(凶+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| スペスコ(滅+) | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
| ボス名 | 決戦騎ティアマット(マルチ討伐戦) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | 炎/氷/雷/地/風/水軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 (飛行形態) |
|
|---|---|
| 通常 (地上形態) |
|
|
弱状態 |
|
| 弱状態 (地上形態) |
|
シングル攻略
聖闇属性がおすすめ
決戦騎ティアマットは多くの属性耐性を持ち、耐性を下げる必殺技やアビリティがないと、満足にダメージが通りません。
無属性での攻略も可能ですが、聖と闇属性が等倍のため、バニシュレイドの使えるナイトキャラや、バフやHP吸収などが豊富な暗黒アビリティの使えるキャラでの構成がおすすめです。
氷耐性アクセサリーを装備
決戦騎ティアマットの使用する【凶】アイスグレネードは、氷属性かつ高確率でスロウを付与します。
スロウはヘイスガで上書き可能で、ある程度削れば単体のみの使用になるため、全員に氷耐性アクセサリーを装備しましょう。
デスペル系の攻撃を多用
決戦騎ティアマットは、デスペル効果のある攻撃を多用してくる厄介なボスです。
必殺技やアビリティでヘイスガ、プロテガの貼りなおしが必要になります。また、分身で回避可能なため全体分身の必殺技がおすすめです。
攻撃はすべて物理判定となっているため、シェルガは不要です。
バフ解除と単体攻撃デバフが重要
決戦騎ティアマットの使用する「オーバードライブ」はヘイスト&プロシェル+攻撃力バフの効果があり、デスペルやバニシュレイドなどで解除しましょう。
攻撃力バフは、ハイパワーブレイクなどの攻撃力のみを下げるデバフで上書きし、攻撃力も下げられるため重宝します。
シングル攻略パーティ構成
物理攻略パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー セフィロス |
八刀一閃 | |
| ドレッドウェポン | エンドアスピル | |
| エースストライカー | ||
アタッカー オルランドゥ |
剣聖 | |
| アサルトセイバー | バニシュレイド | |
| 取り戻す真実 | ||
バフ ラムザ |
おうえん | |
| ハイアーマーブレイク | フルブレイク | |
| Dr.モグの教え |
||
デバフ ノエル |
メテオジャベリン | |
| オメガドライブ | エンドアスピル | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 ヴァニラ |
本物の夢 | |
| ケアルジャ | ヘイスガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
開幕にラムザでバフ、ノエルでデバフを行います。
使用してくるオーバードライブはバニシュレイドで解除し、ノエルのバーアビで攻撃デバフで対策可能です。
ヴァニラはヘイスガを維持しつつ、後半の全体攻撃に備えて必殺技を使用すれば被ダメを最小限に抑えられます。
魔法攻略パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー クジャ |
フォースシンフォニー | |
| ダークゾーン | プロテガ | |
| 真の混沌 | ||
アタッカー ゴルベーザ |
||
| ドレッドヒール | メメント・モリ | |
| エースストライカー | ||
弱体&アタッカー ガブラス |
イノセンス | |
| ドレッドウェポン | バニシュレイド | |
| Dr.モグの教え |
||
バフ&デバフ リュック |
マイティGグレート | |
| スマッシュジルバ | ハイウィークポルカ | |
| 魔晄の力 | ||
白魔 ポロム |
癒しの風 | |
| ケアルジャ | ヘイスガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
ガブラスで耐性を下げ、クジャとゴルベーザの闇属性で削ります。
リュックは必殺技使用後に踊り子アビリティを交互に使用しますが、オーバードライブ後はハイウィークポルカで対策します。
ポロムはバーストで魔法アタッカーのバフと回復をしながら、緊急時にヘイスガを使用します。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| みかげうつし | 闇属性で軽減されず、分身で攻撃を回避可能 | みなもうつし、さばくじん |
| 高倍率ナイトアビリティ | セイントクロス、ディバインクロスなど | |
| 属性軽減の影響を受けない魔法攻撃アビリティ | バハムート【V】、メテオなど | |
| デスペル | バフを解除に必要 | バニシュレイド |
| プロテガ | デスペル後に必要な防御バフ | 堅守のエチュード |
| ヘイスガ | デスペル、スロウ対策に有効 | - |
| 攻撃力を大幅に下げ、敵の攻撃バフの上書きが可能 | パワーブレイクなど |
デスペルやバニシュレイドは使用可能キャラが多く、精錬は必要ありませんが、手の空いたキャラに持たせるのが理想です。
対象にヘイスガなどは、デスペルやスロウを付与される可能性が高く、白魔キャラで使用しましょう。
攻撃系は軽減されない聖か闇属性が有効ですが、チェインや耐性弱体でゴリ押しも可能です。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | クラウド、ヴェイン、シャドウ など |
| デバフ | ケットシー、メリアドールなど |
| 白魔 | パンネロ、アルクゥなど |
アタッカーは忍者アビリティで回避と攻撃を兼ね備えたシャドウが最適解です。
ただ、奥義持ちのなどキャラがいれば、前半はゲージ溜めに徹し、攻撃が激化する前に倒し切る事も可能です。
デバフはハイパワーブレイクが使えれば誰でも良いですが、必殺技+バーアビの攻撃デバフで重ねがけができるキャラがいれば積極的にいれましょう。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 封印されし禁断の力 (オニオンナイト) |
一定時間、味方全体の攻撃力をアップ(効果:大)+クリティカル率を50%にする+ヘイスト+EXモード【忍者】一定時間、自身の攻撃力アップ(効果:中)+行動する度に待機時間が短くなる(最大8回) |
| 封印されし禁断の叡智 (オニオンナイト) |
味方全体の魔力&精神(効果:中)&魔法防御力(効果:小)を一定時間アップ+魔法攻撃の待機時間を3ターン短縮+ヘイスト+EXモード【賢者】一定時間、自身の魔力アップ(効果:中)+黒魔法のダメージアップ(効果:小) |
| クルエルアズール (ヴァン) |
待機時間なしで敵単体にランダムで10回の強力な物理攻撃+一定時間、攻&魔防ダウン(大)+自身の攻(中)&魔防(小)アップ+EXモード【空賊】一定時間、自身のシーフアビリティをダメージアップ(効果:中)+待機時間なし |
| グレートハンマーブロウ (バレット) |
敵全体に6回連続の強力な遠距離物理攻撃+攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を一定時間ダウン(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード |
| テクニカルキャンセル (シェルク) |
敵全体にデスペル+味方全体にエスナ+リジェネ(効果:大) |
| エブラーナ流・分身 (エッジ) |
待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| ファイナルダンス (パンネロ) |
待機時間なしで味方全体を大回復&HP減少毎に自動回復(合計2000回復で終了)+物理攻撃を1回防ぐ |
バフ系はヘイスガ付きや分身付与の必殺技が効果的です。
デバフはハイブレイク+バーアビでも攻撃デバフが可能なものが用意できれば入れましょう。
回復はHPバリアや分身、自動回復付きのものが有効ですが、デバフがしっかりしていればバーストの単体or全体回復でも十分です。
マルチ攻略キャラ構成
聖属性キャラ2人
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー アグリアス |
||
| アサルトセイバー | バニシュレイド | |
| Dr.モグの教え |
||
アタッカー ホープ |
||
| マディーン | プロテガ | |
| 魔晄の力 | ||
アグリアスが弱体とデスペル、ホープが纏いアタッカーという構成です。
ホスト時には、壁役と攻撃デバフキャラを募集すると、より安定します。
アタッカー+デバフ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー レインズ |
メタモルフォーゼ | |
| デスペル | メメント・モリ | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー&デバフ ナバート |
サクリファイス=ギア | |
| ドレッドヒール | ハイパワーブレイク | |
| 魔晄の力 | ||
レインズは聖闇両方の属性に対応可能なため適正です。
ナバートは弱体やデバフ後に攻撃にも参加可能で、2人とも開幕からバーストを使用するため、デスペルなどサポート用のアビリティを装備しても攻撃に集中できます。
アタッカー+白魔
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー セリス |
||
| アサルトセイバー | プロテガ | |
| Dr.モグの教え |
||
白魔&デバフ パンネロ |
ファイナルダンス | |
| スマッシュジルバ | ハイウィークポルカ | |
| 魔晄の力 | ||
セリスは開幕バフ→オーバーフローを狙います。
パンネロは攻撃デバフを付与しつつ、超絶で回復と分身付与でサポートに回ります。
デスペルやヘイスガ役がいなければ、パンネロのスマッシュジルバをアビリティ変更で対応可能です。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











