【FFRK】【滅+】刹那の猛者(オーディン)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅+】刹那の猛者(オーディン)の攻略方法を紹介しています。【滅+】オーディンのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKの刹那の猛者攻略の参考にしてください。
【滅+】刹那の猛者の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【滅+】オーディン(猛者たちの饗宴) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 氷/風微弱 | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| 通常 |
|
|
|---|---|---|
【滅+】刹那の猛者の攻略
氷/風属性で弱点攻撃
オーディンは氷属性と風属性が微弱です。
カウントダウンからの【滅】斬鉄剣など強力な攻撃が多く、短期決戦を求められるため属性アタッカーを多く入れましょう。
また、フレンド召喚を自由に選べるため、開幕でチェインなどを使用するのも有効です。
防御バフとプロテガは不要
オーディンは防御無視か割合ダメージのみの攻撃を使用します。
「神壁のグリモア」などの防御系バフやプロテガは意味がないので、被ダメージを減らすために必殺技やアビリティで攻撃デバフを重ねましょう。
また、一部の攻撃は分身で回避可能です。
ヘイストを解除
オーディンは自身に「ヘイスト」を使います。
放置しておくとカウントダウンが早まり、非常に脅威となるため、「デスペル」か「バニシュレイド」を使い、直ぐに解除できるようにしましょう。
攻略パーティ例
風属性パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
弱体&アタッカー ザックス |
クライムハザード・ゼノ | |
| リッパーブラスト | (自由枠) | |
| 戦士の成長 | ||
アタッカー バルバリシア |
たつまき | |
| トルネド | (自由枠) | |
| 世界を巡る冒険者 | ||
アタッカー セリス |
研ぎ澄ます常勝の剣 | |
| 二刀魔法剣・吹雪 | バニシュレイド | |
| Dr.モグの教え |
||
デバフ リュック |
いいものぬすむ | |
| ダッシュバイト | 闘志をぶんどる | |
| エースストライカー | ||
白魔 パンネロ |
ファイナルダンス | |
| ハイウィークポルカ | ヘイスガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 封印されし禁断の力 |
|---|
アタッカーのアクセサリーは攻撃か魔力重視のものを装備。セリスでヘイストを解除し、デバフと弱体を付与しながら攻撃していきます。
メイン魔石にフェンリルを装備し、カウントダウンが始まったら使用することで、【滅】斬鉄剣までになるべくHPを減らさないよう注意します。
パンネロはゲージが溜まったら必殺技を使い、剥がれたキャラに再度分身を付与します。
後列魔法パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
チェイン セラ |
エトロジョイント | |
| ボルテック | デスペル | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー レェン |
属性ハーモニクス・氷 | |
| ヴァリガルマンダ | ファストブリザド | |
| エースストライカー | ||
アタッカー リノア |
ヴァリー・氷葬 | |
| 連続ブリザガ | (自由枠) | |
| 孤高の若獅子 |
||
デバフ フラン |
星天霹靂弾 | |
| フルブレイク | いかり | |
| エースストライカー | ||
白魔 ポロム |
癒しの風 | |
| ケアルジャ | ヘイスガ | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | モグのおまもり |
|---|
氷属性中心の魔法パーティ構成。近距離攻撃を軽減し前衛対象の「デス」を受けない反面、耐性無視の「ストップ」と全体に固定ダメージの【凶】クリティカルに警戒が必要です。
セラのチェインで火力は十分ですが、全体攻撃を後はフレンド召喚で回復し、ストップはポロムのバーストで精神を上げ復帰を早めています。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 弱点を付く強力な物理攻撃アビリティ | ||
| 弱点を付く強力な魔法攻撃アビリティ | ||
| 高倍率な攻撃デバフ | 力を盗む | |
| ヘイストを解除 | - | |
| 耐性無視のデスを対策 | - |
弱点を付ける攻撃系アビリティは豊富にあるので、なるべく強力なものを多く持っていきましょう。
オーディンの使用する「デス」は前衛のみが対象のため、配置したアタッカーなどが倒されないよう事前に「リレイズ」を付与しておくとより安定します。
防御バフが必要ないため、攻撃デバフを重ねれば復活後の立て直しは難しくありません。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| 氷アタッカー | リノア、スコール、イゼルなど |
| 風アタッカー | バッツ、ジタン、アルフィノなど |
| デスペル役 | オルランドゥ、スノウなど |
| バフ | オニオンナイト、ヨーゼフなど |
| デバフ | ノエル、ファリスなど |
| 白魔 | リルム、デュースなど |
アタッカーは選択肢が広いので、アビリティの精錬度や手持ちの必殺技で決めましょう。
その他のキャラは、バフやデバフ後に弱点を付ける攻撃アビリティ持ちがおすすめですが、アタッカーの火力が高ければ役割に専念させた方が良いでしょう。
白魔キャラは防御無視や割合ダメージ対策に、HPバリアや分身、踏みとどまるなどを待機なしで使えるキャラが適正です。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| ヴァリー・氷壊 (リノア) |
敵単体に10回連続の強力な氷属性魔法攻撃+一定時間、自身に氷属性をまとう+一定時間、自身の黒魔法アビリティのダメージをアップ(効果:中)+自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする |
| クライムミラージュ (クラウド) |
敵単体に15連の風属性物理攻撃+一定時間、自身に風属性をまとう+EXモード【真実の姿】一定時間、自身の攻アップ(中)+風属性アビ使用時に追撃[エアハザード](限界突破可能な4or8回連続の風&無物攻) |
| ラッキースター (ザックス) |
風属性のリミットチェインを発動して味方全体の風属性を強化(効果:小)し、一定時間、攻撃力アップ(効果:大)+クリティカル時ダメージをアップ |
| 漢の魂 (ヨーゼフ) |
味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする+ヘイスト+自身の待機時間を2ターン短縮する |
| 冷刃 (スコール) |
敵単体に8回連続の強力な氷&無属性物理攻撃+一定時間、自身に氷属性をまとう&ヘイスト&バーストモード |
| 真・メイルシュトローム (アルティミシア) |
敵単体に8回連続の強力な風&闇属性魔法攻撃+一定時間、自身に風属性をまとう&ヘイスト&バースト |
| ブレイクフロスト (ノエル) |
待機時間なしで敵単体にランダムで8回の強力な氷&無属性遠距離物理攻撃+攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を一定時間ダウン(効果:大)+自身にヘイスト&バーストモード |
| 極大白魔法の片鱗 (ポロム) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする+リレイズ(復帰時HP:中) |
| モグのおまもり (エーコ) |
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
必殺技は氷/風属性攻撃を揃えれば、最初のカウントダウン内の撃破も可能です。
火力が低い場合は、アビリティと重ねられる攻撃デバフ必殺などを持っていれば、生存率を高められます。
回復系は超絶やバーストで待機なし回復があれば、「リレイズ」などで蘇生をした場合も次の攻撃までに回復が間にあうので、所有キャラを優先して入れましょう。
グロフェス関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
ザックス
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











