【FFRK】【滅+】侍衛の猛者(ようじんぼう&ダイゴロウ)の攻略とおすすめパーティ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の【滅+】侍衛の猛者(ようじんぼう&ダイゴロウ)の攻略方法を紹介しています。【滅+】ようじんぼう&ダイゴロウのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKの侍衛の猛者攻略の参考にしてください。
【滅+】侍衛の猛者の基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが2人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【滅+】ようじんぼう&ダイゴロウ(猛者たちの饗宴) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | 炎/水微弱 | |
| 属性耐性 | 炎/氷以外軽減 | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
ようじんぼう
| 通常/超弱 |
|
|---|---|
| 弱状態 |
|
ダイゴロウ
| 通常 |
|
|---|
【滅+】侍衛の猛者の攻略
攻撃デバフが有効
ようじんぼう、ダイゴロウ共に全て物理攻撃のため、アビリティや必殺技で攻撃デバフを重ねましょう。
炎/水属性が微弱のためワッカやゴードンなど、弱点攻撃+デバフが可能なキャラがいるとより安定します。
割合ダメージは分散させる
ようじんぼうの使用する【滅】斬魔刀など割合ダメージ攻撃は軽減不可のため、事前に味方全体のHPを高めに保っておくか、HPバリアや踏みとどまるを付与しておきましょう。
また、ダイゴロウは前衛全体と後衛全体に交互に割合ダメージの「たたかう」を使用します。
隊列を揃えると2回に1回は「効果がなかった」となり、ダメージを受けませんが、全体で「たたかう」を受けた後にようじんぼうの割合ダメージが来ると戦闘不能になりやすいので、アタッカーと白魔キャラなどは隊列を分けましょう。
攻略パーティ例
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー バッツ |
||
| 二刀魔法剣・雷雨 | 連続魔法剣・水燕 | |
| 取り戻す真実 | ||
アタッカー ロック |
冒険家の流儀 | |
| ソウルバーン | 闘志をぶんどる | |
| エースストライカー | ||
アタッカー ラァン |
アトミックインパクト | |
| バーニングラッシュ | いかり | |
| 戦士の成長 | ||
アタッカー&デバフ リュック |
コラボレートボム | |
| サファイアシュート | ハイウィークポルカ | |
| スピラを導く夢 | ||
白魔 エーコ |
モグのおまもり | |
| ウルトラキュアー | ヘイスガ | |
| 魔晄の力 | ||
| フレンド | 神壁のグリモア |
|---|
バッツ/ロック/ラァンを前衛、リュック/エーコを後衛に配置しておき、ダイゴロウが「たたかう」を前衛→後衛と攻撃してきた後に回復する事で白魔1人でも効率よく回復が可能です。
後半ようじんぼうの使用する、麻痺付与の【凶】小柄は、エーコに麻痺体制アクセサリーを装備し、「ウルトラキュアー」で立て直せます。
攻撃面はラァンがいかりと必殺技をループし、2、3回で防いでバリアは壊れてしまいますが、すぐ次の必殺技を使えるため、ほとんどダメージを受けずに攻撃が可能で、単体攻撃の避雷針として使っています。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| 弱点属性の攻撃アビリティ | ||
| 攻撃力を下げる高倍率デバフ | ||
| ウルトラキュアー | 麻痺対策に有効 | - |
| ヘイスガ | 全体の素早さを上げる | - |
| 全体の防御力を上げる | - |
アビリティは長期戦にならないよう、アタッカーは攻撃アビリティのみが理想です。
ようじんぼうの攻撃は遠距離攻撃と割合ダメージしかなく、後衛に配置しても軽減はできないので、プロテガや攻撃デバフで被ダメージを下げる必要があります。
ダイゴロウはほとんど割合ダメージ攻撃のため、「ハイパワーブレイク」など単体デバフは基本的にようじんぼうに使いましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| アタッカー | ティナ、エース、リディア、メイアなど |
| バフ | オニオンナイト、サッズ、ミンフィリアなど |
| デバフ | モグ、バレットなど |
| 白魔 | リルム、セルフィ、パンネロなど |
アタッカーは炎/水属性から2人以上を目安に編成しましょう。
その他のキャラは物理攻撃対策に、全体対象の踊り子アビリティを使えるキャラを入れるとより安定します。
白魔キャラは1人で十分ですが、割合ダメージ対策にガーネットのような補助兼サブヒーラーを入れるのも効果的です。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| 魔導の劫火 (ティナ) |
敵単体に10回連続の強力な炎属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう+一定時間、自身の黒魔法アビリティのダメージをアップ(効果:中)+自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする |
| 四晶に呼ばれし旅人 (バッツ) |
10連続の強力な風&水&炎&地属性単体物理攻撃+一定時間、自身の待機時間短縮+EXモード【魔法剣みだれうち】一定時間、攻撃力アップ(中)+風or水or炎or地属性魔法剣アビリティ使用時、使用属性に応じた追撃 |
| 歴史に残るかっこ良さ (ギルガメッシュ) |
炎属性のリミットチェイン(最大チェイン数:150)を発動して味方全体の炎属性を強化(効果:大)し、攻撃力を一定時間アップ(効果:大) |
| 水に映る夢 (ティーダ) |
水属性のリミットチェイン(最大チェイン数:99)を発動して味方全体の水属性を強化(効果:小)し、敵単体に11回連続の水属性物理攻撃+味方全体の待機時間を2ターン短縮 |
| ルクレツィアリグレット (ヴィンセント) |
敵全体に自身ステータスに応じ6連炎&無属性遠距離物理or魔法攻撃+待機時間1ターン短縮+一定時間炎属性まとい+EX【地獄の番犬】一定時間自身ステータスに応じ攻or魔アップ(中)&炎属性攻撃時次ターン待機時間短縮 |
| エノキアンファイジャ (パパリモ) |
敵単体に8回連続の強力な炎&無属性魔法攻撃+一定時間、自身に炎属性をまとう&ヘイスト&バースト |
| エギルの灼熱 (ゴードン) |
敵全体に6回連続の強力な炎&無属性物理攻撃+味方全体を踏みとどまる状態に+自身にヘイスト&バーストモード |
| アクアブレス【Ⅹ】 (キマリ) |
敵全体に6回連続の強力な水&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、水属性耐性レベルを2段階ダウン+自身にヘイスト&バーストモード |
| エブラーナ流・分身 (エッジ) |
待機時間なしで味方全体を分身させ物理攻撃を1回防ぐ&踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
| アサイラム (ヤ・シュトラ) |
味方全体を大回復+受ける攻撃を最大HPの30%分まで無効化するバリアを付与+自身にヘイスト&バースト |
| スピラに捧ぐ歌 (ユウナ) |
味方全体を大回復または味方が戦闘不能の場合には戦闘不能から復帰させる(復帰時HP:中)+踏みとどまる状態にする&ヘイスト |
必殺技も炎か水属性であれば、火力不足になることはまずありません。
デバフ必殺技を持っていく場合、ダイゴロウもターゲットにしたいので、ランダム対象か全体攻撃のものがおすすめです。
回復系は割合ダメージの連続攻撃を想定して、HPバリアや分身、踏みとどまる付きがあれば良いですが、待機なし回復であれば基本的に回復が間に合うので、フルダイブなどしているメインヒーラーを入れれば良いと思います。
グロフェス関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
バッツ
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











