【FFRK】【超越】オメガウェポン(無慈悲なる最終兵器)の攻略とおすすめパーティ
![[超越]攻略(超越の遺跡)](https://img.altema.jp/ffrk/uploads/2020/09/2020y09m01d_1813252925.jpg)
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
 - ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
 - ・高難易度バフデバフ
 - ・FFRK公式生放送まとめ
 
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の超越の遺跡/無慈悲なる最終兵器(オメガウェポン)の攻略方法を紹介しています。【超越】オメガウェポンのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKの無慈悲なる最終兵器攻略の参考にしてください。
【超越】オメガウェポンの基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが1人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【超越】オメガウェポン(無慈悲なる最終兵器) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv5 | |
行動パターン
| フェイズ1 | 
  | 
|
|---|---|---|
| フェイズ2 | 
  | 
|
| フェイズ3 | 
  | 
|
| フェイズ4 | 
  | 
|
| フェイズ5 | 
  | 
|
【超越】オメガウェポンの攻略
デスペルとヘイスガを用意する
オメガウェポンはフェーズ1と最終で【超越】オーラの効果でヘイスト。フェーズ2でマイティガードによるプロテス&シェル&ヘイスト状態に。フェーズ3と最終で、デスペルをそれぞれ使用してきます。
放置すると全滅するので、デスペルとヘイスガは必ず用意しておきましょう。
また、【超越】オーラのバフは、アビリティでは上書きできないカテゴリーなため、上書きするなら必殺技を使用しましょう。
プロテガとシェルガは不要
オメガウェポンの行動は全て防御、魔防無視です。
プロテガ、シェルガ、鉄壁は必要ありません。
フェーズごとの弱体やチェイン数は持続する
オメガウェポンは、オズマの様に各フェーズでHPが全快します。
オズマはフェーズごとで弱体やチェインなどの効果が切れましたが、オメガウェポンはそのまま持続するため、火力を維持しやすいです。
アクセサリはHPアップがおすすめ
オメガウェポンは、属性攻撃は【凶】ホーリーのみです。
フェーズ2〜最終で使用してきますが、遅い段階で使用してくるので、長期戦にならない限り対策は必要ありません。
HPを多く確保して、他の攻撃に対して余裕をもたせましょう。
全体を通しての注意点
HP9999以上が必須
オメガウェポンの【凶】メギド・フレイムは全体に最大HP割合ダメージ扱いですが、9999のダメージを受けます。
限界突破はしないため、HPが10000以上、もしくは分身か魔法バリアがあれば、踏みとどまるを消費せずに済みます。
逆にここで踏みとどまるを消費してしまうと、その後の攻撃が耐えられず、余裕が無くなるため注意。
【凶】リヒト・ゾイレは単体に9999ダメージ
| タイミング | 被弾配置 | 
|---|---|
| フェーズ1 | 5 | 
| フェーズ2 | 4 | 
| フェーズ3 | 5 | 
| フェーズ4 | 4 | 
【凶】リヒト・ゾイレは単体に9999の固定ダメージを与えます。
フェーズごとに使用してくる場所が異なり、【凶】リヒト・ゾイレの前の行動は瀕死になる攻撃を行うので要注意です。
行動順を把握して、【凶】リヒト・ゾイレを受ける前にケアルジャで確実に回復しましょう。
魔法バリアが有効
オメガウェポンの【超越】メルトンは強力なデバフ効果があり、被弾すると味方全体の与ダメを大きく下げてしまいます。魔法バリアで回避できるので、魔法バリアを用意することをお勧めします。
また、精神のデバフは付与されないので、被弾しても白魔アタッカーの与ダメや、ヒーラーの回復量は落とさずに行動することができます。
【凶】メギド・フレイムも魔法バリアが有効なので、被ダメを大きく減らすことができます。
フェーズ1の開幕から2ターン目まで注意
オメガウェポンはフェーズ1での開幕で【凶】メギド・フレイム→【凶】アルテマで即全滅を狙ってきます。
その後、【超越】オーラでバフ+ヘイスト状態から、配置5に【凶】リヒト・ゾイレを使用するため【凶】アルテマを受ける前に、ヒーラーの必殺で確実に回復して立て直しましょう。
最終フェーズの全属性吸収化に注意
最終フェーズの残りHPが約25%以下になると、「全属性吸収化」で短時間、全属性を吸収されてしまいます。
全属性吸収化を使用される前に倒すか、5秒程待機して、解除されたら再び攻撃を始めましょう。
また、上部テロップに全属性化が解除されたとアナウンスが出るので、見逃さないようにしましょう。
ギミック解説
| タイミング | 奪うアビリティ | 
|---|---|
| フェーズ1 | 【超越】オーラ | 
| フェーズ2 | 【超越】ケアルガ | 
| フェーズ3 | 【超越】メルトン | 
| フェーズ4 | 【超越】アルテマ | 
オメガウェポン戦でのDr.モグの秘録「水晶史話」は、1〜4フェーズによって決められた、オメガウェポンのアビリティをそのままコピーし、最終フェーズでコピーしたアビリティを、「フレンド必殺」として発動させる事ができます。
また、奪ったアビリティは最終フェーズでは使用しない為、厄介な行動を回避したいなら、秘録「水晶史話」を使用しましょう。
最大2つまで保存できるため、各フェーズで奪うものを考えて行動することをお勧めします。
秘録「水晶史話」のタイミングに注意
オメガウェポンは、1〜4の各フェーズで、【超越】〜を使用される前にDr.モグの秘録「水晶史話」を使用してしまうと、【超越】〜の代わりに「デス」を使用してきます。
確定で単体が戦闘不能になる為、【超越】〜を使用された後に秘録「水晶史話」を使用しましょう。
また、最終フェーズでも「奪ったアビリティの代わりにデスを使用する」為、最終フェーズに入ったらすぐに倒しきるか、デスを受けるキャラをあらかじめ配置して、決めておきましょう。
攻略パーティ例
聖属性パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー アグリアス | 
||
| アサルトセイバー (精錬MAX)  | 
アサルトセイバー (精錬MAX)  | 
|
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー オルランドゥ | 
||
| エンハンスレイド (精錬MAX)  | 
アサルトセイバー (精錬MAX)  | 
|
| 取り戻す真実 | ||
チェイン ラムザ | 
||
| イージスストライク (精錬MAX)  | 
いかり (精錬3)  | 
|
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー マーシュ | 
||
| アサルトセイバー (精錬MAX)  | 
バニシュレイド (精錬3)  | 
|
| 戦士の威信 | ||
白魔 エアリス | 
イノセント・キュアー | |
| ケアルジャ (精錬MAX)  | 
ヘイスガ (精錬3)  | 
|
| 魔晄の力 | ||
| フレンド | 秘録「水晶史話」 | 
|---|
聖物理中心のパーティ。アクセサリは全員HPアップを装備。結晶水もHPをMAXに振り分けています。
開幕ラムザがバースト2を使用し、各キャラ2ゲージ溜まったらチェインを使用。
フェーズ3は即デスペルを受けるため、それまでに完全回復して待機し、そのまま火力で押し切ります。
| メイン魔石 | 魔石継承 | 
|---|---|
| マディーン | 
  | 
| サブ魔石 | 魔石継承 | 
| マディーン | 
  | 
| マディーン | 
  | 
| ファムフリート | 
  | 
| マティウス | 
  | 
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア | 
|---|---|
| アグリアス | 
  | 
| オルランドゥ | 
  | 
| ラムザ | |
| マーシュ | 
  | 
| エアリス | 
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類(強化値) | 
|---|---|
| アグリアス | 
  | 
| オルランドゥ | 
  | 
| ラムザ | 
  | 
| マーシュ | 
  | 
| エアリス | 
  | 
敵の攻撃は、固定ダメージや防御&魔防を無視するため、耐久はHPだけでOKです。
アタッカーは属性強化と攻撃力。ヒーラーは精神も上げておきましょう。
氷属性パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
白魔 エアリス | 
イノセント・キュアー | |
| ケアルジャ (精錬4)  | 
ヘイスガ (精錬2)  | 
|
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー セリス | 
||
| 二刀魔法剣・吹雪 (精錬MAX)  | 
なし | |
チェイン ラグナ | 
||
| フロストオファ (精錬MAX)  | 
フリージングスナイプ (精錬3)  | 
|
| 乱世の雷神 | ||
アタッカー フリオニール | 
||
| 抜刀ノ弐・冷閃 (精錬MAX)  | 
氷雨 (精錬2)  | 
|
| 戦士の威信 | ||
アタッカー エイト | 
氷雪の型 | |
| 剛拳・氷の型 (精錬MAX)  | 
デスペル (精錬2)  | 
|
| 魔晄の力 | ||
| フレンド | 秘録「水晶史話」 | 
|---|
氷物理中心のパーティです。フレンドの秘録「水晶史話」は未使用ですが、40秒前後でクリアできます。
序盤はエイトとエアリスの踏みとどまるで耐え、ダメージを与えながらゲージを稼ぎ、セリスの覚醒奥義始動後に一気に攻めます。
【超越】メルトンを受けると一気に足止めされるので、フェーズ3と最終フェーズにフリオニールのバーストで回避しましょう。
| メイン魔石 | 魔石継承 | 
|---|---|
| キマイラブレイン | 
  | 
| サブ魔石 | 魔石継承 | 
| マディーン | 
  | 
| キマイラブレイン | 
  | 
| キマイラブレイン | 
  | 
| ファムフリート | 
  | 
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア | 
|---|---|
| エアリス | |
| セリス | |
| ラグナ | 
  | 
| フリオニール | |
| エイト | 
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類(強化値) | 
|---|---|
| エアリス | 
  | 
| セリス | 
  | 
| ラグナ | 
  | 
| フリオニール | 
  | 
| エイト | なし | 
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ | 
|---|---|---|
| デスペル | ヘイストなどの解除 | バニシュレイド | 
| ヘイスガ | デスペル対策 | - | 
| アレイズ | 長期戦用 | - | 
| リレイズ | 長期専用 | - | 
ヘイストなどの解除が必要になるため、デスペルかバニシュレイドを用意しましょう。
デスペルを使用してくるフェーズがあるため、必殺でヘイスガを入れないなら、ヘイスガは必須。
デスを受けても戦闘を続行するなら、アレイズやリレイズを持ち込みましょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ | 
|---|---|
| アタッカー | 得意な属性 | 
| ヒーラー | セーラ、ポロム、エアリスなど | 
弱点がないため、アタッカーは得意な属性で挑みましょう。
ヒーラーは踏みとどまるを持っているキャラが望ましいです。
セーラのブレイブ超絶や、ポロムやタマの超絶。エアリス超絶2、エーコの超絶などがおすすめ。
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 | 
|---|---|
| 覚醒奥義全般 | - | 
| チェイン全般 | - | 
| イノセント・キュアー (エアリス)  | 
待機時間無しで味方全体を大回復+物理攻撃の待機時間を3ターン短縮+踏みとどまる状態にする | 
| クリスタルの輝き (セーラ)  | 
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする+一定時間、自身をブレイブモード+ブレイブレベルを1にする | 
| 極大白魔法の片鱗 (ポロム)  | 
機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする+リレイズ(復帰時HP:中) | 
| モグのおまもり (エーコ)  | 
待機時間なしで味方全体を大回復+踏みとどまる状態にする&ヘイスト | 
| スピラに捧ぐ歌 (ユウナ)  | 
味方全体を大回復または味方が戦闘不能の場合には戦闘不能から復帰させる(復帰時HP:中)+踏みとどまる状態にする&ヘイスト | 
| 星天停止 (オーラン)  | 
敵全体の攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力を短時間ダウン(効果:特大)+味方全体に魔法のバリアを付与し一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ+味方全体の待機時間を1ターンなしにする | 
| パイレーツパメル (ライオン)  | 
待機時間なしで敵単体にランダムで9回の強力な物理攻撃+攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力&精神を一定時間ダウン(効果:中)+自身の待機時間が2ターンなしになる | 
| SND (シェルク)  | 
待機時間なしで敵単体にランダムで10回の強力な雷&無属性物理攻撃+攻撃力&魔力&防御力&魔法防御力&精神を一定時間ダウン(効果:中)+自身にヘイスト&バーストモード | 
アタッカーは覚醒奥義持ちを用意しましょう。【超越】メルトンのデバフは精神に依存しないので、白魔アタッカーは火力を落とさずにダメージを与えることができます。
ヒーラーは回復+踏みとどまるキャラが理想ですが、HP管理ができるなら、ウララやローザなどでもOKです。
【超越】オーラのバフを上書きできる必殺技はいくつか存在しますが、無理して使用する必要はありません。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【超越】オメガウェポンパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
                
FFRK攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










