【FFRK】【超越】てつきょじん(堅牢なる黒鉄)の攻略とおすすめパーティ
![[超越]攻略(超越の遺跡)](https://img.altema.jp/ffrk/uploads/2020/09/2020y09m01d_1813514685.jpg)
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・キャラ一覧 / ガチャはどれを引くべきか
- ・高難易度バフデバフ
- ・FFRK公式生放送まとめ
FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)の超越の遺跡/堅牢なる黒鉄(てつきょじん)の攻略方法を紹介しています。【超越】てつきょじんのステータスや行動パターン、攻略パーティ例なども記載。FFRKの堅牢なる黒鉄攻略の参考にしてください。
【超越】てつきょじんの基本情報

| スペスコ | 戦闘不能でないメンバーが1人以上でクリア | |
|---|---|---|
| ボス名 | 【超越】てつきょじん(堅牢なる黒鉄) | |
|---|---|---|
| 弱点属性 | なし | |
| 属性耐性 | なし | |
| 有効な状態異常 | リフレク | |
| ブレイク耐性 | 全て軽減Lv8 | |
行動パターン
Phase1
| 通常オーラ |
|
|---|---|
| 緑オーラ |
|
| 白オーラ |
|
| 赤オーラ |
|
最終Phase
| 通常オーラ |
|
|---|---|
| 緑オーラ |
|
| 白オーラ |
|
| 赤オーラ |
|
【超越】てつきょじんの攻略
Drモグの力について
水晶史話を使用すると、てつきょじんの行動を2ターン封じてくれます。時間経過で再使用可能です。
使用するおすすめのタイミング
【超越】地震の直前か、【凶】連続メテオ直後のどちらかがおすすめです。
地震の前はパーティ全体にターゲットマークがつくので、判断の目安として利用しましょう。
状態異常対策が必須
てつきょじんは隊列の3番目にサイレス、2&4番目にブライン、1&5番目にブレイクを使用してきます。
サイレスとブラインはそれぞれ物理と魔法or補助キャラを配置すれば無視できますが、ブレイクは対策を用意する必要があります。
魔石ラクシュミや必殺で状態異常バリアを使って回避しましょう。敵の行動の3ループ目を見越す場合は、石化を魔石では防ぎきれない点に注意。
HPアップ系のアクセを持たせる
てつきょじんの攻撃は全て無属性で、状態異常攻撃も確定なので、耐性系のアクセは意味がありません。
HPが上昇するタイプのアクセを持たせて耐久を高めましょう。
行動パターンについて
てつきょじんは時間経過で身に纏うオーラの色が変化し、行動パターンを切り替えてきます。緑→赤→白の順で変化し、白の最終行動が終わると再び緑に戻ってループします。
1周目では各オーラの一部の行動しかせず、2ループ目以降から行動が増えていきます。ループ回数が増えるほど対策しにくい行動をします。
2ループ目あたりで倒すことを目指せば、マイティガードや即死技を使われずに攻略できます。
緑
| 行動順 |
|---|
※マイティガード、【超越】裁きの剣は未確認 |
2ループ目からブレイク剣を使い始めるので、ここまでに状態異常バリアを使用しておきましょう。
赤
| 行動順 |
|---|
※【凶】回転斬りは未確認 |
クリティカルは隊列の3番目固定の攻撃です。なんらかのバリアが無いと即死するので、軽減バリアを使うか、防御or踏みとどまるで耐えましょう。防御の目安として、緑オーラのブライン剣を受けたあたりで防御すると安全に対処できます。
【超越】地震も全体への即死級ダメージなので、「バリアで軽減」「踏みとどまる」「水晶史話で封じる」のいずれかの手段で対処しましょう。
白
| 行動順 |
|---|
※【凶】ストップは未確認 |
行動が非常に速く、踏みとどまるか水晶での対処が必須です。
スピードスラッシュは合計で8000以上のダメージを受けますが、直前のウェポンブレイクで精神を下げられてしまうせいで回復必殺を挟んでもHPを戻しきれないため、軽減か踏みとどまるを必ず入れましょう。
最終フェーズについて
HP半分かつその時点での色オーラの最後の行動後に最終フェーズが始まります。
最終フェーズではマイティガードや超越ウェポンブレイク等の厄介な行動を早い段階で使ってくるため、水晶で防ぎましょう。
また、色オーラの最後の行動後という移行条件を利用して、短時間で高火力を出せれば最終フェーズに入らせずに倒す事も可能です。
攻略パーティ例
ギル稼ぎオートパーティ用
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー パパリモ |
||
| サイオンズ・ファイア | なし | |
| エースストライカー | ||
バフ モグ |
||
| パッションサルサ | なし | |
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー ルビカンテ(英雄神器) |
|
|
| かえんりゅう | なし | |
| 戦士の成長 | ||
ヒーラー デュース |
||
| アレグロコンモート | なし | |
| 魔晄の力 | ||
アタッカー ヴィンセント(英雄神器) |
||
| ビーストフレア | なし | |
| 乱世の雷神 | ||
| フレンド | 秘録「水晶史話」 |
|---|
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| 【魔契】オーディン |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| イフリート |
|
| マディーン |
|
| マディーン |
|
| デスゲイズ |
|
チェインを使わない構成。クリアタイム16.50ほどで、バトルスピード3です。
ヴィンセントだけシンクロ奥義を使用し、他4人は覚醒奥義で対処しています。上から順に左にセットしておけばOK。
守りに重きを置いた構成なので、1戦闘約5分かかります。再戦への操作も加味して、1周約6分ごとに5,000,000ギルを稼げる計算になります。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| パパリモ | |
| モグ | なし |
| ルビカンテ |
|
| デュース |
|
| ヴィンセント |
|
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| パパリモ | 魔力/HP/炎攻撃(100) |
| モグ | HP(100) |
| ルビカンテ | 魔力/HP/炎攻撃(100) |
| デュース | 精神/HP(100) |
| ヴィンセント | 魔力/HP/炎攻撃(100) |
全員ボードは全解放済みです。
最終フェーズスキップ編成
3ループ目の緑オーラのあたりで倒す構成です。
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
白魔 ウララ(精神神器) |
||
| ケアルジャ (精錬5) |
ヘイスガ (精錬3) |
|
| 乱世の雷神 | ||
補助 デシ |
禁書「守護者」 | |
| いかり (精錬5) |
たくす (精錬5) |
|
| Dr.モグの教え | ||
チェイン プロンプト |
スターシェル・カスタム | |
| プラズマオファ (精錬4) |
テンペストスナイプ (精錬3) |
|
| エースストライカー | ||
アタッカー アーシェ(シリーズ神器) |
||
| 連続サンダジャ (精錬5) |
デスペル (精錬3) |
|
| 雷光の軍神 | ||
アタッカー ライトニング(シリーズ神器) |
|
|
| クイックディザスター (精錬5) |
リッパープラズマ (精錬4) |
|
| 取り戻す真実 | ||
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| キングベヒーモス |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| ケツァクウァトル |
|
| マディーン |
|
| ファムフリート |
|
| マディーン |
|
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| ウララ | |
| デシ | ・歴史省の奥伝 (開幕2t待機なし) |
| プロンプト | |
| アーシェ | |
| ライトニング |
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| ウララ | 精神100 |
| デシ | なし |
| プロンプト | 攻撃力100 |
| アーシェ |
|
| ライトニング | 攻撃力100 |
立ち回り
水晶史話は【超越】地震の直前にアーシェで使用します。2ループ目以降はデシかプロンプトに使わせましょう。
ウララ
ケアルジャ連打→グラビガ後にプロンプトにケアルジャ→クリティカル後に超絶→以降はケアルジャ連打しつつ超絶orバースト
バースト使用後かつ戦闘時間が25秒を過ぎて雷神が切れている時は、余裕があるタイミングでバーアビのフロース・プルクラで自己短縮をかけておきましょう。
デシ
守護者→いかり×2→ウララにたくす→以降はウララにいかたくしつつブレイク剣に備えて守護者を使用
開幕で守護者を使ったら、基本的にウララにいかたくするだけです。2ループ目のブレイク剣は開幕で使った守護者のバリアで防げます。
3ループ目に入る前にブレイク対策としてもう一度守護者を使っておきましょう。
プロンプト
プラズマオファ連打→ブライン剣あたりで防御→クリティカル後にプラズマオファ→チェイン→以降はオファ連打しつつ超絶&チェイン更新
2回目のチェインを使用した時点でほぼ仕事は終わりです。2ループ目のクリティカルはウララバーストの踏みとどまるで耐え、3ループ目は防御せず倒れてしまっても問題ありません。
アーシェ
連続サンダジャ連打→全体ターゲッティングが来たら水晶史話→超絶→連続サンダジャ連打→チェイン更新直前に覚醒→連続サンダジャ連打
ライトニング
クイック連打→閃技→クイック連打→シーンドライブ→リッパー連打→チェイン更新直前に覚醒→リッパー連打
聖属性パーティ
| キャラ | 必殺技/アビリティ/レコマテ | |
|---|---|---|
アタッカー オルランドゥ(シリーズ神器) |
||
| エンハンスレイド (精錬5) |
なし | |
| 取り戻す真実 | ||
白魔 ウララ(シリーズ神器) |
マギカ・アルブム | |
| ホーリジャ (精錬3) |
ヘイスガ (精錬1) |
|
| Dr.モグの教え | ||
アタッカー 光の戦士(聖属性神器) |
||
| ガードブリンガー (精錬5) |
ディバインクロス (精錬1) |
|
| 青き星の聖剣 | ||
アタッカー アグリアス(シリーズ神器) |
||
| アサルトセイバー (精錬5) |
セイントクロス (精錬2) |
|
| 乱世の雷神 | ||
チェイン ラムザ |
草笛の思い出 | |
| イージスストライク (精錬3) |
たくす (精錬2) |
|
| 魔晄の力 | ||
| メイン魔石 | 魔石継承 |
|---|---|
| ラクシュミ |
|
| サブ魔石 | 魔石継承 |
| マディーン |
|
| マディーン |
|
| マディーン |
|
| ファムフリート |
|
アビリティの精錬数は最低必要な数を記載しています。覚醒奥義キャラのメインアビリティはブーストの関係で精錬MAXが望ましいです。
17秒までに倒せるなら、ブレイク剣を使用される前に戦闘を終えることができるため、ラクシュミをマディーンに変更してもOK。
レジェンドマテリア
| キャラ | レジェンドマテリア |
|---|---|
| オルランドゥ |
|
| ウララ | |
| 光の戦士 | |
| アグリアス |
|
| ラムザ |
マギアクリスタルの目安
| キャラ | 種類/強化値 |
|---|---|
| オルランドゥ |
|
| ウララ |
|
| 光の戦士 |
|
| アグリアス |
|
| ラムザ |
|
立ち回り
アグリアスの1ターン目のセイントクロスで聖弱体が入らなかったらリターン必須です。
秘録「水晶史話」は【凶】ウェポンブレイクと【超越】スピードラッシュを回避するために使用します。
オルランドゥ
エンハンスレイド×3→覚醒奥義→エンハンスレイド連打→OF奥義。倒しきれない場合はそのままエンハンスレイドで攻撃します。
ウララ
ヘイスガ→超絶→ホーリジャ→【超越】地震まで待機して超絶→秘録「水晶史話」→ラムザからゲージを託してもらい超絶→ホーリジャで終了。
光の戦士
ディバインクロス→ガードブリンガー→【凶】クリティカルを受けてマテリアの効果で踏みとどまります。残りは星6閃技→覚醒奥義→ガードブリンガー連打でOK。
覚醒奥義が未所持なら、星6閃技→ガードブリンガー×2→超絶3→OF奥義でも代用できます。
アグリアス
セイントクロス×2→覚醒奥義→アサルトセイバー×2→OF奥義で終了。足りないならそのままアサルトセイバーで攻撃しましょう。
ラムザ
イージスストライク→チェイン→アグリアスにたくす→ラクシュミ召喚→ウララにたくす→イージスストライク連打でOKです。
おすすめアビリティ・キャラ・必殺技
おすすめアビリティ
| アビリティ | 理由 | 代替アビリティ |
|---|---|---|
| デスペル | マイティガード対策 | バニシュレイド |
| ヘイスガ | 【超越】大地斬対策 | - |
構成次第ではマイティガードも大地斬も使われずに倒せるので、どちらのアビリティも必須というわけではありません。
何度か試して必要ないと感じたら、外してしまってもいいでしょう。
代替キャラ
| 役割 | キャラ |
|---|---|
| チェイン | 新チェイン全般 |
| アタッカー | 覚醒奥義持ち全般 |
| 白魔 | セルフィ、ヤ・シュトラ、エアリス等 |
おすすめ必殺技
| 必殺技名 | 効果 |
|---|---|
| チェイン全般 | - |
| シンクロ・覚醒奥義全般 | - |
| 踏みとどまる全般 | |
| 禁書「守護者」(デシ) | 一定時間、味方全体に状態異常を1回防ぐバリア&HP減少毎に回復(計2000)&ヘイスト+自身2ターン待機時間なし |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
【超越】てつきょじんパーティ一覧
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
あわせて読みたい記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRK攻略wiki
パパリモ
モグ
ルビカンテ
デュース
ヴィンセント
ウララ
デシ
プロンプト
アーシェ
ライトニング
オルランドゥ
光の戦士
アグリアス
ラムザ
FFRK攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











