【FFBE】実装キャラで振り返るFFBE10周年

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の10年間で実装されたキャラをナンバリングやコラボ別で紹介しています。FFBEの10年間を振り返る際の参考にしてください。
目次
実装されたナンバリングキャラまとめ
| FFBE振り返り | |
|---|---|
| 2018年 | 2019年前編 |
| 2019年後編 | 2020年 |
| 2021年 | 2022年 |
| 2023年 | |
10周年まとめブログ、第2弾は実装されたキャラについてです。各ナンバリングやコラボタイトルごとに実装キャラをまとめていますので「ああ、このガチャ引いたな~」と懐かしんでいただけると嬉しいです。
FF1
| せんし/ナイト | ||
|---|---|---|
光の戦士 |
ウォーリアオブライト |
はじまりの戦士 |
| ガーランド | ||
ガーランド |
輪廻の騎士ガーランド |
- |
| セーラ | ||
セーラ |
コーネリアの王女セーラ |
- |
FF1は作中のネームドキャラが少ないので、実装キャラが少ないのは仕方のない部分があります。スーパーモンクとか、シーフオブライトとか、いたらいたで面白そうですけど。
FF1真シリースボスバトルは未実装ですが、仮に実装されていた場合、FF1キャラだけで倒すミッションはあったのでしょうか。
FF2
| フリオニール | ||
|---|---|---|
フリオニール |
のばらの義士フリオニール |
義を重んじる戦士フリオニール |
反乱軍の義士フリオニール |
- | - |
| マリア | ||
マリア |
兄想う少女マリア |
反乱軍の弓使いマリア |
| ガイ | ||
ガイ |
反乱軍の義士ガイ |
- |
| レオンハルト | ||
レオンハルト |
闇騎士レオンハルト |
- |
| 皇帝 | ||
皇帝 |
パラメキア皇帝 |
こうてい(FF2) |
FF2は4枠目のパーティメンバーが頻繁に入れ替わるため、リチャードやミンウなど単発実装のキャラが結構いました。ミンウは人気キャラなので強力なガチャ産ヒーラーになるかと思いきや、交換報酬での実装になったのは意外でしたね。
FF3
| 原作版主人公 | ||
|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
オニオンナイト |
クリスタルの導きオニオンナイト |
幻術師 |
希望の光たまねぎ剣士 |
- |
| リメイク版主人公 | ||
ルーネス |
アルクゥ |
レフィア |
イングズ |
魔剣士ルーネス |
黒魔道師アルクゥ |
たまねぎ剣士レフィア |
赤魔道師イングズ |
- |
| くらやみのくも | ||
くらやみのくも |
暗闇の雲 |
くらやみのくも(FF3) |
FF3はとにかくたまねぎ剣士が多い……。名称変更前は「オニオンナイト」と「オニオンナイト(NV)」が並んでいて、どっちがどっちだかよく迷いました。
FF4
| セシル | ||
|---|---|---|
セシル |
暗黒騎士セシル |
聖騎士セシル |
赤い翼のセシル |
月に導かれし聖騎士セシル |
- |
| カイン | ||
カイン |
究道カイン |
竜騎士カイン |
誇り高き竜騎士カイン |
- | - |
| ローザ | ||
ローザ |
白魔道士ローザ |
祈りの白魔道士ローザ |
| リディア | ||
リディア |
無垢リディア |
召喚士リディア |
幻獣と通じ合う少女リディア |
- | - |
| エッジ | ||
エッジ |
忍者エッジ |
- |
| ゴルベーザ | ||
ゴルベーザ |
漆黒ゴルベーザ |
黒き魔人ゴルベーザ |
| ゴルベーザ四天王 | ||
スカルミリョーネ |
カイナッツォ |
バルバリシア |
ルビカンテ |
- | - |
| ゼロムス | ||
ゼロムス(FFIV) |
- | - |
FF4は暗黒騎士とパラディンの姿を持つセシル、子供版と大人版の姿があるリディアなど、バージョン違いが作りやすかったような気がします。パロム&ポロムにヤン、シドなど一時加入キャラも多く実装されましたが、フースーヤは来ませんでした。
FF5
| バッツ | ||
|---|---|---|
バッツ |
光の戦士バッツ |
世界を巡る旅人バッツ |
探求の旅人バッツ |
- | - |
| レナ | ||
レナ |
光の戦士レナ |
召喚士レナ |
| ガラフ | ||
ガラフ |
暁の四戦士ガラフ |
バル城の王ガラフ |
| ファリス | ||
ファリス |
シルドラとの絆ファリス |
- |
| クルル | ||
クルル |
光の戦士クルル |
白魔道士クルル |
| 暁の四戦士 | ||
ゼザ |
暁の四戦士ドルガン |
ケルガー |
| ギルガメッシュ | ||
ギルガメッシュ |
天下の豪傑ギルガメッシュ |
- |
| エクスデス | ||
エクスデス |
暗黒魔道士エクスデス |
ネオエクスデス(FFV) |
バッツは実装される度にどのキャラもその時代の中心にいた気がします。初期はトラマス+みだれうち、現在は属性付与+属性ダメージ200%バフで汎用性抜群と、終始一貫して活躍してくれました。
FF6
| ティナ | ||
|---|---|---|
魔導兵器ティナ |
ティナ |
トランスティナ |
魔導戦士ティナ |
覚醒する力ティナ |
秘めた幻獣の力ティナ |
| ロック | ||
ロック |
冒険者ロック |
奇跡の探求者ロック |
トレジャーハンターロック |
- | - |
| エドガー | ||
エドガー |
フィガロの王エドガー |
国を選びし兄エドガー |
| マッシュ | ||
マッシュ |
コルツの格闘家マッシュ |
自由を選びし弟マッシュ |
| セリス | ||
セリス |
常勝将軍セリス |
帝国への反逆者セリス |
| カイエン | ||
カイエン |
サムライカイエン |
- |
| ガウ | ||
ガウ |
- | - |
| シャドウ | ||
シャドウ |
アサシンシャドウ |
名を捨てし者シャドウ |
| セッツァー | ||
セッツァー |
空駆けるギャンブラーセッツァー |
最速を目指す男セッツァー |
| モグ | ||
ナルシェのモーグリモグ |
- | - |
| ストラゴス | ||
ストラゴス |
- | - |
| リルム | ||
リルム |
- | - |
| ウーマロ | ||
ナルシェの雪男ウーマロ |
- | - |
| ゴゴ | ||
| - | - | - |
| ケフカ | ||
ケフカ |
大魔導士ケフカ |
ケフカ(FF6) |
頻繁にイベントが開催されたFF6ですが、ゴゴだけは実装されず。ものまねしは扱いが難しいので仕方ないですね。むしろウーマロが本当にバーサーカーとして実装されたことが驚きです。
FF7
| クラウド | ||
|---|---|---|
クラウド |
クラウド(FFⅦ AC) |
クラウド(FF7リメイク) |
クラウド・ストライフ |
真実への旅立ちクラウド |
クラウド&ザックス |
クラウド(キングダムハーツ) |
- | - |
| バレット | ||
バレット |
バレット(FF7リメイク) |
アバランチリーダーバレット |
| ティファ | ||
ティファ |
ティファ(FFⅦ AC) |
アバランチティファ |
星を巡る旅路ティファ |
- | - |
| エアリス | ||
エアリス |
エアリス(FF7リメイク) |
セトラの末裔エアリス |
最後のセトラエアリス |
- | - |
| レッドXIII | ||
レッドXIII |
気高き種の末裔レッド13 |
- |
| ユフィ | ||
ユフィ |
マテリアハンターユフィ |
密命のシノビユフィ |
| ケット・シー | ||
ケット・シー |
- | - |
| ヴィンセント | ||
ヴィンセント |
贖罪の銃士ヴィンセント |
- |
| シド | ||
| - | - | - |
| ザックス | ||
ザックス |
英雄になった青年ザックス |
クラウド&ザックス |
| セフィロス | ||
セフィロス |
伝説の英雄セフィロス |
漆黒の翼セフィロス |
セフィロス(キングダムハーツ) |
- | - |
クラウドが7人実装される間に、シドは1人も来ませんでした。これが人気格差か? 原作のシドは成長が早くかなり強いキャラなのですが。FF7R2で非プレイアブルのヴィンセントがケット・シーより多く実装されているのも人気格差です。多分。
FF8
| スコール | ||
|---|---|---|
スコール |
孤高の獅子スコール |
魔女の騎士スコール |
SeeDの精鋭スコール |
- | - |
| キスティス | ||
キスティス |
SeeDの青魔道士キスティス |
- |
| ゼル | ||
ゼル |
- | - |
| セルフィ | ||
セルフィ |
- | - |
| リノア | ||
リノア |
リノア&アンジェロ |
継承した魔女の力リノア |
| アーヴァイン | ||
アーヴァイン |
精密射撃の名手アーヴァイン |
- |
| サイファー | ||
サイファー |
- | - |
| ラグナ組 | ||
ラグナ |
飾らぬカリスマラグナ |
キロス&ウォード |
| アルティミシア | ||
アルティミシア(FFⅧ) |
- | - |
FF8は作品人気に反して、あまりイベントが開催されませんでした。個人的にセルフィが一番使いやすかったです。連撃アビリティの中にLBゲージ譲渡を組み込めるので、主力アタッカーにLBを連発させる戦法ができました。
FF9
| ジタン | ||
|---|---|---|
ジタン |
尻尾の少年ジタン |
プルート隊ジタン |
神速の盗賊ジタン |
タンタラスの盗賊ジタン |
故郷を求めし盗賊ジタン |
| ビビ | ||
ビビ |
黒魔道士の少年ビビ |
純真の黒魔道士ビビ |
無垢なる黒魔道士ビビ |
- | - |
| ガーネット/ダガー | ||
ガーネット |
ダガー |
決意のダガー |
気高き王女ガーネット |
- | - |
| スタイナー | ||
スタイナー |
忠義の騎士スタイナー |
プルート隊隊長スタイナー |
| フライヤ | ||
フライヤ |
ブルメシアの竜騎士フライヤ |
- |
| クイナ | ||
クイナ |
食の求道者クイナ |
- |
| エーコ | ||
エーコ |
召喚士の末裔 エーコ |
幼き召喚士エーコ |
| サラマンダー | ||
サラマンダー |
- | - |
| クジャ | ||
クジャ |
美しき死神クジャ |
星の破壊者クジャ |
| ベアトリクス | ||
ベアトリクス |
- | - |
| 永遠の闇 | ||
永遠の闇(FFIX) |
- | - |
FF9はサービス開始時からキャラが実装されていたこともあり、キャラ実装数は非常に多いです。サブキャラも充実していて、ブラネ女王とかフラットレイとかまでプレイアブルになっているほど。……1回も使わなかったな、この2人。
FF10
| ティーダ | ||
|---|---|---|
ティーダ |
ザナルカンドのティーダ |
新米ガードティーダ |
ブリッツのエースティーダ |
- | - |
| ユウナ | ||
ユウナ |
ユウナ(FFⅩ-2) |
大召喚士の娘ユウナ |
歌姫ユウナ |
信念の召喚士ユウナ |
- |
| ワッカ | ||
ワッカ |
熱きブリッツ魂ワッカ |
- |
| ルールー | ||
ルールー |
ビサイドの魔道士ルールー |
妖艶な黒魔道士ルールー |
| キマリ | ||
キマリ |
ロンゾの戦士キマリ |
- |
| アーロン | ||
アーロン |
伝説のガードアーロン |
物語を導く者アーロン |
| リュック | ||
リュック |
リュック(FFⅩ-2) |
バーサーカーリュック |
アルベド族の少女リュック |
アイテムマスターリュック |
- |
| パイン | ||
パイン |
ダークナイトパイン |
- |
| シーモア | ||
シーモア |
- | - |
| ジェクト | ||
ジェクト |
幻のガード ジェクト |
ブリッツの覇者ジェクト |
ブラスカの究極召喚(FFX) |
- | - |
FF10はFF10-2の兼ね合いもあって、主人公よりヒロインの方が実装キャラ数が多くなりました。ちなみにティーダ実装時のガチャはFF10と全然関係ないキャラとの同時ピックアップでした。今にして思うと何あれ?
FF11
| シャントット | ||
|---|---|---|
シャントット |
ブチ切れシャントット |
連邦シャントット |
過激な淑女シャントット |
- | - |
FF11と言えばシャントット。ブチ切れたり落ち着いたりしながら、4人も実装されました。通常のシャントットはトラマス報酬が「魔力+30%」だったため、魔人フィーナ実装の頃に少しだけトラマスが話題になりました。
FF12
| ヴァン | ||
|---|---|---|
ヴァン |
自由を求めし少年ヴァン |
ラバナスタの少年ヴァン |
空に憧れし少年ヴァン |
- | - |
| パンネロ | ||
パンネロ |
舞い踊る恋心パンネロ |
健気な幼馴染パンネロ |
| アーシェ | ||
アーシェ |
亡国の聖女アーシェ |
自由を望みし王女アーシェ |
覇王の末裔アーシェ |
- | - |
| フラン | ||
フラン |
蒼穹の麗人フラン |
- |
| バルフレア | ||
バルフレア |
最速の空賊バルフレア |
- |
| バッシュ | ||
バッシュ |
揺るがぬ忠誠バッシュ |
- |
| ガブラス | ||
ガブラス |
ジャッジ・ガブラス |
- |
| ヴェイン | ||
ヴェイン |
不滅なるもの(FFXII TZA) |
- |
ヴァンはフルブレイクが使えるため、サービス開始最初期に重要視されました。本当に最初期はデバフしなくても敵を倒せたのですが、全ステ30%デバフが初日から使えたのは結構凄いことです。
FF13
| ライトニング | ||
|---|---|---|
ライトニング |
閃光のライトニング |
ライトニング(FFXIII-2) |
魂の解放者ライトニング |
美しき稲妻ライトニング |
宿命に立ち向かう騎士ライトニング |
| スノウ | ||
スノウ |
孤高の太守スノウ |
不屈のヒーロースノウ |
| サッズ | ||
サッズ |
愛深き父サッズ |
- |
| ホープ | ||
ホープ |
未来へのホープ |
運命と戦う少年ホープ |
| ヴァニラ | ||
ヴァニラ |
宿命の少女ヴァニラ |
使命に抗う少女ヴァニラ |
| ファング | ||
ファング |
麗しき勇士ファング |
大空を舞う勇士ファング |
| セラ | ||
セラ |
- | - |
| オーファン | ||
オーファン(FFXIII) |
- | - |
FF13組は概ね「キャラのみ」→「キャラ+召喚獣」→「ドライビングモード」という形でバージョンアップしていきました。ライトニングは新要素の度に第一弾という感じで実装され、インフレに飲み込まれていくのが一種の様式美になっている時期がありました。
FF14
| ヤ・シュトラ | ||
|---|---|---|
ヤ・シュトラ |
魔女ヤ・シュトラ |
- |
FF14はガチャ産ではなく、イベント報酬という形でのみキャラが配布されました。イベントを頑張ればキャラやトラマスを複数入手できるため、ミンフィリアのトラマスを集めて属性耐性装備を量産した方も多いはず。
FF15
| ノクティス | ||
|---|---|---|
ノクティス |
ノクティス王子 |
蒼穹の剣ノクティス |
真の王ノクティス |
選ばれし未来の王ノクティス |
- |
| イグニス | ||
イグニス |
選ばれし王の軍師イグニス |
- |
| グラディオラス | ||
グラディオラス |
選ばれし王の護衛グラディオラス |
- |
| プロンプト | ||
プロンプト |
選ばれし王の親友プロンプト |
- |
| ルナフレーナ | ||
ルナフレーナ |
神凪の巫女ルナフレーナ |
王を導きし神凪ルナフレーナ |
| アーデン | ||
アーデン |
真紅の剣アーデン |
王への復讐者アーデン |
アーデン(FF15) |
- | - |
FF15はイベントの度にほぼ必ずノクティスが実装されたため、当然のように実装数トップ。ノクティス+αという形でルナフレーナやアーデンが実装されていきました。
FF16
| 実装キャラ | ||
|---|---|---|
クライヴ |
ジル |
シドルファス |
ベネディクタ |
- | - |
FFBEのサービス終盤にFF16が発売したため、実装は各キャラ1回のみ。イベント数も他シリーズと比べると少なくなりました。その分、全員がNV+と性能が良く、クライヴとジルは上方修正を貰えたため現在も現役レベルの性能です。
コラボ作品
10年の間に、本当に沢山の作品とのコラボがありました。特に圧倒的回復力を持つティリス、高い引きつけ壁性能を誇るはぐれメタルにはお世話になった方も多いのではないでしょうか。
カテゴリ実装後は既存のコラボキャラに新たなカテゴリが追加されず、活躍させにくい時期もありました。どう見ても世界救ってる主人公キャラに「世界を救いし者たち」が追加されないとか。
まとめ
ナンバリングキャラの中では、ティナ・クラウド・ジタン・ライトニングが頭一つ抜けて実装数が多かったですね。
ちなみにFFBEキャラ込みで言うと、フィーナがぶっちぎりのトップです。魔人フィーナ込みだからですが、25体以上キャラが実装されています。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
光の戦士
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









